本サイトのリンクには商品プロモーションが含まれる場合があります

【雨の日でもOK!】子ども連れで楽しむ♫石川県のおすすめ観光スポット

おでかけ

北陸新幹線が開通して人気となった石川県。

そんな石川県にはたくさんの観光スポットがありますが、石川といえばネックなのが「雨」なんですよね…

大人でも雨の日の観光は大変な中、子連れだと外は傘をさしながらの散策は難しいもの。

今回はそんな雨の日でも大丈夫!な観光スポットをご紹介します。

有名な観光スポットはもちろん、あまりガイドブックには載っていないちょっと穴場なところまで、エリアごとに紹介しちゃいますよ〜♪

雨だったらどうしよう…という心配も吹き飛ぶほどに盛りだくさんなので、きっと楽しめる場所が見つかりますよ◎

金沢周辺エリア

21世紀美術館

21世紀美術館は様々な現代アートが収蔵された美術館です。

ガラス張りの円形の造りになっており、その建物の見た目から地元では「まるびぃ」と呼ばれ親しまれている、地域に根付いた美術館となっています。

21世紀美術館は無料の「交流ゾーン」と有料の「展覧会ゾーン」にエリアが分けられており、じっくり楽しみたいなら「展覧会ゾーン」への入場がおすすめ。

その中でも「スイミング・プール」は予約必須の人気アートです。

画像引用:21世紀美術館

プール地下部では、まるで本当にプールの中にいるかのような空間を楽しめます。

子どもと一緒に色々なポーズで写真を撮るのもおもしろいですよ。

「スイミング・プール」の地下部は当日予約制となっています。(9:00より予約開始)

混雑時は午前のうちに予約終了となる場合があるので、早めに予約しておきましょう。

そのほかにも「展覧会ゾーン」では定期的に作品が入れ替わるため、訪れるたびに違った作品が楽しめます。

無料の「交流ゾーン」にある「キッズ・スタジオ」では土日祝日に子ども向けのワークショップやプレイルームが開催されています。

画像引用:21世紀美術館

参加費も無料で作品作りが楽しめるので、気軽に立ち寄ってみてくださいね。

所在地〒920-8509
石川県金沢市広坂1丁目2−1
開館日展覧会ゾーン10:00~18:00(金・土は20:00まで)
交流ゾーン9:00~22:00
※各教室の開室時間はこちら
休館日展覧会ゾーン:月曜日(休日の場合は直後の平日)、年末年始
交流ゾーン年末年始
*各施設の休室日は展覧会ゾーンに準ずる。
入場料【展覧会ゾーン】
大人:450円
大学生:310円
小中高生:無料 ※要チケット発券
65歳以上:360円
交通アクセス・JR金沢駅バスターミナル 兼六園口(東口)3番、8番乗り場よりバスにて約10分「広坂・21世紀美術館」にて下車すぐ
・兼六園口8~11番乗り場よりバスにて約10分「香林坊(アトリオ前)」下車、徒歩約5分

石川県観光物産館 和菓子作り体験

兼六園下にある「石川県観光物産館」では和菓子作り体験ができます。

季節の花をモチーフにした和菓子を3種類作ることができますよ。

地元の和菓子屋の職人さんが作り方を教えてくれるので、初めてでもきれいなお菓子が作れます。

我が家も子どもたちと作りに行ってきましたよ。

必要な材料と練り切り用の餡がそれぞれ机に準備されていて、職人さんの説明通りにひとつひとつ作っていきます。

説明がけっこうテキパキしているので、小さい子に体験させる場合は大人が一緒に手伝ってあげた方がいいかな、と感じました。

でも小学生くらいであればほとんど一人で完成させることができていましたよ。

小学生の長女はほとんど自分でできました。

和菓子作りは貴重な体験なので、金沢に来たらぜひやってみてほしいなと思います。

所在地〒920-0936
石川県金沢市兼六町2−20 2F
※営業日は公式サイトから
開催日時【平日】13:00 1回/日(正月、1・2月の火曜を除く)
【土日祝】1日4回の開催(1/1を除く)
     ①10:00 ②11:30
     ③13:00 ④14:00
※12月は不定期開催 
体験料金1,700円 ◇販売フロアで使える500円券付き
体験時間30〜40分程度
予約方法【インターネットで予約】公式HPから予約可。(開始時間の6時間前まで) ※1カ月先までの予約が可能
【電話で予約】当日予約は電話予約
交通アクセス【車】金沢西インターから県道利用で約20分
【公共交通機関】JR金沢駅より北鉄バス利用約20分、「兼六園下・金沢城」バス停下車。
徒歩約1分。

石川県立図書館

2022年に移転オープンした石川県立図書館。

一歩図書館に足を踏み入れれば、開放的な吹き抜けに大きなガラス窓から光が差し込み、幻想的な空間が広がっています。

この図書館の特徴は「おしゃべりOK」な図書館!

会話しながら本を読めるので、子どもと一緒に読書を楽しめますよ◎

とはいえ、大きな声やはしゃぐのはNG。マナーを守って楽しみましょう♪

児童書コーナーにはネットでできたトンネルや秘密基地のような読書スペースがあり、ワクワクしながら本を読むことができます。

子ども向けスペース全景
画像引用:石川県立図書館

また、館内にはカフェもありテイクアウトも可能。

コーヒーを飲みながらゆったり本を読んで過ごすのもいいですね。

観光の合間にゆっくり過ごしたい時には石川県立図書館がおすすめです◎

所在地石川県金沢市小立野2丁目43番1号
開館時間【火 ~ 金】
閲覧エリア 9:00-19:00
文化交流エリア 9:00-21:00
【土・日・祝】
閲覧エリア/文化交流エリア
9:00-18:00
【休館日】
月曜日(祝日の場合は翌平日)
年末年始、特別整理期間
交通アクセスJR金沢駅から北鉄バス「石川県立図書館」または「崎浦・県立図書館口」で下車

近江町市場

金沢の観光地としても有名な、「市民の台所」近江町市場。

ここでは新鮮な魚介だけでなく、加賀野菜などの旬の物、豆腐やかまぼこなどここでしか買えない自家製の品も購入することができます。

もちろん、新鮮な魚介や名物のお惣菜を買ったその場で食べられるお店もたくさん揃っていますよ◎

ウニやカキ、エビなど新鮮な魚介がその場で食べられます!

飲食店も数多く立ち並び、海鮮丼やお寿司はもちろん、金沢おでんや金沢カレーなど、金沢へ来たら一度は食べてほしいグルメがズラリと軒を連ねています。

スイーツのお店もあるので、お腹が空いたなと思ったら近江町市場に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

市場のため、店によって開店時間や休業日が異なります。

目的のお店がある場合はあらかじめ休業日をチェックしておきましょう。

所在地〒920-0905
石川県金沢市上近江町50
休業日1/1〜1/4
水曜・日曜(店舗により異なる)
交通アクセス【徒歩】金沢駅東口より徒歩15分
【バス】金沢駅東口にて6番〜9番の北鉄バスに乗車     
    「武蔵ヶ辻」で下車
【車】近江町市場直結の駐車場が3カ所あり

加賀周辺エリア

トレインパーク白山

2024年3月にオープンした「トレインパーク白山」は、北陸新幹線の車両基地である白山総合車両所に隣接した体験型施設です。

屋上の展望デッキからは定期的に通る北陸新幹線を間近で見ることができ、新幹線好きな子なら大興奮間違いなしです!

ほかにも北陸新幹線の点検・整備の様子を見学できるエリアや新幹線の運転を体験できるシュミレータ、大型の遊具で遊べるエリアなどが充実。

北陸新幹線の魅力をぞんぶんに味わえますよ◎

トレインパーク白山では入場券が必要な有料エリアと誰でも入れる無料エリアに分かれています。

展望デッキ以外のほとんどのエリアでは入場券が必要となります。

1F  新幹線 学びと体感エリア入場券
大人 500円  /  こども(中学生以下) 無料

北陸新幹線 運転シミュレータ※別途上記入場券が必要
大型 300円  /  小型 100円
※北陸新幹線 運転シミュレータは1名様15分程度のご利用となります。
(大型1台、小型2台全て共通のご利用時間となります。)
3F こども あそびエリア入場券
大人 500円  /  こども(中学生以下) 無料
※1時間ごとに100名の入場数枠を設けております。
※入場から120分を目安にご利用ください。

※大人の付き添いが必要。大人1名につき、こども4人まで※こどもあそびエリアでは靴下着用が必須となります。
ご利用の方はご持参ください。※高校生以上のみでのご利用はご遠慮ください。
4F 新幹線 見学エリア1Fか3Fどちらかの入場券があれば入場可能
5F 屋上 展望エリア入場無料
※公式サイト参照

入場券はweb購入と当日に館内券売機で購入する方法があります。

当日でも比較的入場券に余裕がありますが、遊びたいエリアが決まっているのであれば事前購入をおすすめします◎

web購入はこちら

所在地石川県白山市宮保町2828番地1
開館時間9時00分 – 17時00分(最終受付 16時30分)
※毎週水曜日(祝日の場合翌日)
 年末年始(12/29~1/3)
交通アクセス・IR加賀笠間駅から徒歩15分
・IR加賀笠間駅西口からシャトルバスを運行(約5分)
1回100円 未就学児無料
(土日祝日、長期休み期間のみ運行)

石川県立航空プラザ

小松空港の目の前に位置する「石川県立航空プラザ」は、小型機からジェット機まで様々な飛行機が展示されている、日本海側で唯一の航空博物館です。

入場料は無料ですが、無料とは思えないほどに設備が充実。

1階には小型機からジェット機まで、17機の飛行機が展示されており、近くでじっくり見ることができます。

2階は飛行機の歴史や構造を展示品とともに学べるエリアとなっており、模型や解説を見ながら飛行機の魅力を知ることができますよ◎

本物のコックピットに乗れるフライトシュミレーターもあるので、飛行機好きな子にはたまりません♪(※体験は有料)

飛行機好きにはもちろん、飛行機に興味がなくてもついつい見入ってしまう展示が盛りだくさん。

また、展示エリアには巨大遊具で遊べるところもあるので、目一杯楽しむこともできます。

これだけの施設がほぼ無料で利用できるので、かなりコスパ良し◎ですね。

タイミングが良ければ、屋外で自衛隊小松基地の飛行訓練を見ることもできますよ。

所在地〒923-0995
石川県小松市安宅新町丙92
開館時間9時00分 – 17時00分
※年末年始(12月29日~1月3日)は休館
入場料無料(一部体験は有料)
交通アクセス【車】北陸自動車道小松ICから小松空港方面へ約10分
【公共交通機関】JR小松駅から小松空港行きバス乗車、小松空港下車後、小松空港から徒歩3分
JR小松駅から「小松バス」にて18分、「航空プラザ前」下車。

加賀伝統工芸村ゆのくにの森

ゆのくにの森は50種類以上のもの作り体験ができる大型施設です。

山中塗りや金箔貼り体験などの伝統工芸から、オルゴール作りやクッキー作りといった子ども向けの体験まで揃っており、1日では回りきれないほど。

体験は施設の人が丁寧にやり方を教えてくれるので、子どもでも安心して作ることができますよ。

もの作り系の体験は旅行の思い出作りにもぴったりです!

施設内にはレストランやおみやげ屋さんもあり、1日ゆっくり過ごすことができますよ。

石川県の伝統文化に触れたい!という場合にオススメの観光スポットです◎

所在地〒923-0393
石川県小松市粟津温泉ナ3−3
営業時間9:00〜16:30  木曜日は定休(祝日は営業)
※入村最終受付は16:00まで
 体験最終受付は15:00まで
料金入場料:【大人】550円
    【中高生】440円
    【小人(4才以上)】330円
体験料:各施設による 体験内容・料金はこちら
交通アクセス【車】JR加賀温泉駅より車で約20分
【公共交通機関】JR加賀温泉駅から加賀周遊バス「キャンバス」山まわり線または加賀小松線に乗車→「加賀伝統工芸村ゆのくにの森」下車

あそびゅー!からの予約なら、ゆのくにの森の入場料が割引価格で購入できます◎

ぜひおトクに遊びに行ってみてくださいね。

\最大24%オフ!/

能登周辺エリア

千里浜なぎさドライブウェイ

画像引用:羽咋市公式HP

千里浜なぎさドライブウェイは日本で唯一、海岸沿いを車で走れる海岸です。

海岸近くを車でドライブできる貴重な体験ができるのは日本でもここだけ。

天気が良い日は砂浜に停車して海で遊ぶこともできます。

千里浜なぎさドライブウェイは年々侵食され、通行区間が制限されてきています。

通行禁止期間も年々増えているので、訪れる際は事前に通行可能かチェックしておきましょう。(こちらからチェックできます→石川みち情報ネット)

雨での日も波が高くなければ通行ができるので、ドライブがてらに車で訪れてみても◎

交通アクセスのと里山海道「千里浜IC」または「今浜IC」を降りてすぐ
※詳しくはこちら

のとじま水族館

日本海側では最大規模の水族館である、のとじま水族館。

入り口をくぐると、大きなジンベエザメがたくさんの魚たちとともに出迎えてくれるのは圧巻です。

目の前の大きな水槽を悠々と泳ぐジンベエザメに子どもたちが釘付けになること間違いなしですよ。

画像引用:のとじま水族館HP

能登半島地震で甚大な被害を受けほとんどの生き物たちがいなくなってしまった時期もありましたが、現在ではほぼ通常営業に戻っています。

2025年3月からイルカショーも再開しました!

プロジェクションマッピングとの融合が楽しめる「のと海遊回廊」やたくさんのクラゲが大きな水槽を漂うクラゲの光アート、イルカたちが泳ぎ回る日本最大級のトンネル水槽など、のとじま水族館の魅力を味わえます◎

ペンギンのお散歩やアザラシのお食事タイムなど、ショーやイベントも多数開催されていますよ♪

所在地〒926-0216
石川県七尾市能登島曲町15−40
料金一般(高校生以上):1,890円   
中学生以下(3歳以上): 510円
営業時間【3月20日~11月30日】9:00~17:00
           入館は16:30まで
【12月1日~3月19日】9:00~16:30
           入館は16:00まで
※12/29~12/31は休園
交通アクセス【車の場合】和倉温泉から車で約20分
【公共交通機関の場合】JR和倉温泉駅より「のとじま臨海公園行き」バスに乗車

イカの駅つくモール

大きなイカのオブジェがひときわ目を惹く道の駅「イカの駅つくモール」では、イカ漁の展示や特産品の販売、九十九湾(つくもわん)を周回する遊覧船が楽しめます。

観光遊覧船は穏やかな九十九湾をゆっくりと周回するので、船酔いの心配もなく、子どもでも広い海の様子を楽しむことができます。

少々の雨でも遊覧船は運行しているので大丈夫。

雨の日は晴れている時とは違ったしっとりとした風景が楽しめるので、ラッキーかもしれませんよ♪

遊覧船出航時間1便目:10:00 2便目:11:00
3便目:12:00 4便目:13:00 
5便目:14:00 6便目:15:00
利用料金【一般】1,500円
【小人】800円
【幼児】400円
【障がい者手帳をお持ちの方】750円

また、駅ではイカのオブジェ「イカキング」が子どもに大人気。

画像引用:能登町観光ガイド

天気がよければ、一緒に写真を撮ったり芝生で遊んだりするのもいいですね◎

所在地〒927-0554
石川県鳳珠郡能登町越坂18−字18番地1
営業時間9:30〜17:00
※水曜定休
交通アクセス【車】のと里山海道能登空港ICより約40分
【電車】金沢⇔穴水(JR・のと鉄道の場合)で約2時間

まとめ

今回は子連れで楽しめる、雨の日向けの観光スポットをまとめました。

金沢周辺エリア加賀周辺エリア能登周辺エリア
21世紀美術館トレインパーク白山千里浜なぎさドライブウェイ
石川県観光物産館 和菓子作り体験石川県立航空プラザのとじま水族館
石川県立図書館加賀伝統工芸村ゆのくにの森イカの駅つくモール
近江町市場

石川県は雨の日が多いので、屋内の観光スポットはかなり重宝されます。

屋内の観光スポットをプランに入れておくと、急な雨でも慌てずに旅行を楽しめますよ。

石川県は車が主な交通手段なので、金沢周辺以外のエリアでは公共交通機関移動はなかなか不便に感じることも。

能登や加賀エリアまで足を伸ばす際はレンタカー利用がオススメです◎

「弁当忘れても傘忘れるな」ということわざがあるほど、雨の日が多い石川県。

ぜひ今回のおすすめスポットを参考に旅行プランを考えてみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました