共働き世帯の中には、ご飯作りがすごく面倒くさい…と考える人も多いのではないでしょうか。
ただでさえ疲れている中、献立を考えて・食材を揃えて・下準備して・作って盛り付けて…と工程が多すぎて嫌になりますよね。
かといってお惣菜やお弁当ばかりでは栄養面でも金銭面でも心配。

料理の手間が少しでも省けたらいいのに!

その願いを叶えてくれる家電があるんです!
調理家電の中には焼いたり炒めたり煮込んだりを自動でしてくれるものがいくつも販売されています。
鍋を見ている必要がなくなるので時間の節約になり他の家事に時間を使えるようになります。
家電なので多少お値段はしますが、その分時間の有効活用ができたり外食やお惣菜を買う費用の節約にもなりますよ。
実際に我が家でも使用している調理家電も紹介しますのでぜひ参考にしてみてください。
おすすめ調理家電4選
SHARP 『ホットクック』

自動調理家電の中でも有名なホットクック。
その名の通り、放っておくだけで煮込み料理や蒸し料理など色々なおかずが作れちゃうんです。
見た目は炊飯器のようですが内蓋にかき混ぜ器が付いていて、これで料理をかき混ぜながら調理をしてくれます。(かき混ぜないメニューもあります。)

内鍋に具材と調味料ををセットし、メニューを選択するか手動調理で時間をセットしスタートボタンを押すだけ。
そうすればあとは料理が完成するのを待てばOKです。

しっかり火が通っているのにお肉などもホロホロ、味も染み染みですよ。
冷凍したお肉や魚もそのまま調理OKなのでわざわざ解凍する手間も省けます。
また、ホットクックのメリットは「予約調理」ができること。
(※予約調理は非対応のメニューも有り)
最大15時間後までの予約調理ができるので、朝ホットクックに食材を入れて予約しておけば、帰宅した頃にはすぐにおかずが食べられるんです!
例えばカット野菜と冷凍しておいたお肉、カレー粉を入れて予約調理しておけば、帰った時にはカレーができています。
これなら朝のスキマ時間がある時にササっと準備することもできそうですね。
ホットクックで一つ注意なのが、圧力調理ではないということ。
圧力調理ではないので調理時間が通常より短いというわけではなく、メニューによって30分〜1時間前後かかるものもあります。
調理時間の時間の節約にはなりますが早く完成するわけではないので、ササっと作って食べたい!という人には不向きかもしれません。
調理時間を他の家事や育児などの時間に充てたい!と考えている人にピッタリな製品です。
ホットクックproシリーズ
価格 | オープン価格 |
容量 | ・1.0L(1〜2人用) ・1.6L(2〜4人用) ・2.4L(2〜6人用) |
外寸 | ・1.0L:幅220mm×奥行305mm×高さ240mm ・1,6L:幅330mm×奥行282mm×高さ240mm ・2.4L:幅345mm×奥行305mm×高さ256mm |
消費電力 | 350〜800W |
機能性 | 自動かき混ぜ機能 無水調理 予約調理機能 保温機能 『COCORO KITCHEN』搭載 ※クラウドサービス機能 |
アイリスオーヤマ『シェフドラム』

炒め物や揚げ物も放ったらかしでできないかな…という人にはコレ!
この『シェフドラム』、煮込みはもちろん揚げ物や炒め物までできちゃうんです。
その秘密は回転する内釜。
内釜が360°回転するので、焦げ付くことなく食材を炒めたり揚げたりできるんです。

野菜炒めや炒飯、唐揚げが火加減を見なくても簡単に作れます!
しかも炒め物であれば数分でできるので、早くご飯を食べたい時にも助かりますね。
シェフドラムでメインのおかずを作っている間にササっと副菜を作ることも可能ですよ。
ホットクックと同様に内蔵されたメニューリストからメニューを選ぶだけの簡単操作なので使い方に悩む心配もありませんね。
シェフドラム
価格 | 39,800円(税込) |
容量 | 4.5L(最大調理容量3.0L) |
寸法 | 幅370×奥行279×高さ343mm |
消費電力 | 900W |
機能性 | ・なべごと回転「ムラなし攪拌」 ・予約調理機能 ・保温機能 |
SHARP 『ウォーターオーブン ヘルシオ』

ヘルシオは2004年に初の家庭用ウォーターオーブンとして販売されてから20年以上人気のロングセラー商品です。
オーブンレンジとしてはもちろん、お惣菜を余計な油を落としながらサックリと温め直しができたり、2段同時調理ができるんです。
2段まで角皿を入れられるので、例えば上段でお肉を焼いて、下段で温野菜を作るなんてことも可能。
コンロだったら別々で作らなければいけない物も自動で一緒に調理してくれるので、かなりの時間と手間が省けますね◎
しかも時間調整も火加減も見ずに自動でしてくれるという神っぷり。

ヘルシオは焼き物に強いので、我が家はホットクックでは難しい焼き魚系やハンバーグなどで活用しています。
オーブンレンジであるヘルシオは自動調理鍋の苦手な分野である「焼き物」が得意です。
しっかり焼き目が付いてくれるので、ソテーだったりハンバーグなどで副菜と一緒に作るのに向いています。
ノンオイルでとんかつや唐揚げも作れるので、がっつり系のメニューを好む人や煮込み料理を作ることが少ない人にはヘルシオがおすすめです。
価格 | オープン価格 |
総庫内容量 | 30L(2段調理) |
外寸 | 幅490mm × 奥行430mm × 高さ420mm |
消費電力 | レンジ:1460W オーブン:1410W グリル:1410W |
機能性 | ・まかせて調理「網焼き・揚げる」、「焼く」、「炒める」、「蒸す・ゆでる」 ・ヘルシオあたため(おいしさ復元) ・無線LAN機能 |
山善 『エアーフライヤー』
山善のエアーフライヤーは油を使用せずに手軽に唐揚げなどの揚げ物が作れる優れ物。
面倒な揚げる調理や油の処理不要で揚げ物が楽しめるのは魅力的ですね。
しかも、エアーフライヤーは揚げ物だけではなく焼き物もOK。
アレンジ次第で焼き魚や焼き豚、あんかけ焼きそばも作れちゃいますよ◎
値段も1万円を切っているので自動調理鍋よりもお財布にも優しい価格。
「自動調理鍋やオーブンレンジは使いこなせなさそう」「値段が高すぎる…」という人もエアーフライヤーなら試してみようと思う人もいるのでは?
価格 | 9,480円 |
総庫内容量 | 2.2L |
外寸 | 幅22.7×奥行29.5×高さ28.7cm |
消費電力 | 1200W |
機能性 | ・揚げ物調理 ・オーブン料理の調理可能 |
生活スタイルに合わせて調理家電を活用しよう!
最近は便利でハイクオリティな調理家電が続々登場しています。
料理の全工程を省くのはなかなか難しいですが、焼いたり煮たりする間の火の番をしなくて済むだけでもかなりの時間の節約になります。
我が家でも自動調理鍋とヘルシオを導入してから、ご飯作りがグッと楽になりました◎
「少しでも料理の時間を減らしたい」「ご飯作りが負担…」という人は使ってみて損のない調理家電ばかりです。
調理家電によって得意なことや向き不向きもあるので、生活スタイルや作るものの好みによってどれを購入するか検討してみてくださいね。
まだ購入までは…という場合はレンタルするという方法もあります。
「ゲオあれこれレンタル」では家電を2週間からレンタルできます。
購入よりもお手頃な価格でレンタルできるので、気軽にお試しできますよ。
もしそのまま欲しい!となれば、購入もOK。
家電によっては最新機種もお試しできます。
購入はハードルが高いな…という場合は「ゲオあれこれレンタル」で試してみてくださいね◎
コメント